金沢に遊びに行ったついでだったので金沢駅から高速バス(事前予約要)
の濃美バス

風は冷たかったですが、お天気はよく動き回るとちょっと汗ばむくらい。
帰りのバスの時間まで3時間20分。
最初に登場するであい橋を渡り、真っ先に向かったのは一番遠くにある
荻町城跡展望台。途中にあった和田家を横目に途中雪も残る坂道を登り
合掌造り集落を見渡せる展望台へ到着。山に囲まれた集落はまんが日本
昔話の世界そのものでした。
であい橋
和田家(国指定重要文化財)
荻町城跡展望台からの眺望
観光地ですが、現在も人々が生活しているので大雪対策のブルドーザー
や放水銃の設備もあちこちで見受けられました。
山から降り汗も少しかいたので次に向かったのは白川郷の湯。
露天風呂では庄川の清流も見る事が出来て疲れも癒されます

温泉でさっぱりした所で小腹が空いたので小休止。
飛騨牛コロッケと飛騨牛串焼きをいただきましたがコロッケはそのまま
食べてもすごくおいしい!
衣もサクサクで肉の甘味がしっかりと閉じ込められていました

PM13:50帰りのバスの時間になり最後に近場の集落を回って終了。
効率よく回る為に事前に下調べしていったのですが、行きたい場所は全て
回れたので満足。
大きな茅葺き屋根が特徴的な白川郷の集落はイタリアの世界遺産である
アルベロベッロと姉妹都市の関係にあります。
2006年に訪れた南イタリアのアルベロベッロ。
こちらは石造りの白い壁でとんがり帽子のような屋根が特徴。


アルベロベッロに行った事があっても白川郷を知らないのであれば日本人
として格好つかない(笑)のでようやく白川郷にも行けて良かったです。
2015年は富士山登頂に始まり、姫路城、屋久島、そして白川郷と
日本国内を本当に満喫出来ました。
2016年はまた新たな場所に出会う旅を続けたいと思います!